トピックス 2018年版
このページには、過去に掲載したトピックスを再掲しています。
写真をクリックするとオリジナル画像が開きます。
No. | 写 真 | 記 事 |
39 | ![]() |
未就学児とその家族が一緒に楽しめる体験型イベント「DEKITA★FESTA」(デキタ★フェスタ)が1月14日(月・祝)11時〜16時に千歳タウンプラザ1階で開催されます。入場無料。ステージイベントエリアには子どもたちが踊れるスペースも併設! ワークショップ(一部有料)も盛りだくさん。問合せ・詳細は「デキタフェスタ」でインスタグラムかFacebookをご検索ください。(2018.12.20) |
38 | ![]() |
アマチュア切り絵作家 麻蓮(まれん)さんの個展「結晶」が、千歳市民活動交流センターミナクールで12月20日(木)まで開催中です(月曜休館日)。展示時間は9時〜21時(最終日は19時まで)。「想うこと」を表現したメルヘンでちょっと独特な切り絵をぜひご観覧ください。観覧は無料です。問合せは、ミナクールTEL0123-24-0847まで。(2018.12.12) |
36 | ![]() |
家庭教育セミナー「脳を育て、夢をはぐくむ」が12月9日(日)14時〜15時30分に北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)2階中ホールで開催されます。講師は東北大学加齢医学研究所所長の川島隆太教授です。受講無料、事前申込が必要です。問合せ・申込は、千歳市教育委員会生涯学習課社会教育係TEL0123-24-0848まで。(2018.11.16) |
35 | ![]() |
千歳市内に居住するアマチュアフォトグラファーの会「千歳写真集団」が千歳市民ギャラリー1階で写真展を開催しています。今年は初めて千歳高校写真部が参加し、合同展示を行っています。期間は11月16日(金)・17日(土)10時〜17時、18日(日)10時〜16時。問合せはTEL090-2056-4882(五十嵐)まで。(2018.11.16) |
34 | ![]() |
道内全域が「元気です北海道」を合言葉に観光復興に向かう中、ANAクラウンプラザホテル千歳では「千歳ハイボール」で観光復興を目指しています。千歳に流れる名水を強炭酸水に仕上げ、道産のNIKKAウイスキーと合わせた一杯。本館11階のバーラウンジ「アストラル」で1杯800円で提供中。問合せは、ANAクラウンプラザホテル千歳TEL0123-22-2311まで。(2018.11.5) |
33 | ![]() |
ものづくり品の展示販売、ワークショップの他、景品付き無料クイズラリーや音楽ライブ、段ボールの家づくりもなどもあります。普段恵庭では観られないような出展者さんも多数出展。子供からお年寄りまで楽しめるイベントです。当日は11時〜16時まで、場所は恵庭市黄金ふれあいセンター、入場は無料です。問い合わせは電話090-9086-6577小西さんまで。(2018.10.29) |
32 | ![]() |
「ちとせ消費者まつり 2018」が10月27日(土)10時〜15時に北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)で開催されます。手づくりパンや採れたて野菜の直売、企業の体験展示ブースなど様々な催しを予定。エコバッグ、お米など生活に嬉しい賞品がその場で当たるおたのしみ抽選くじも実施します。問合せは、千歳市市民環境部 市民生活課市民生活係TEL0123-24-0183まで。(2018.10.16) |
31 | ![]() |
千歳青年会議所主催の「千歳ふるさとまつり2018」が10月13日(土)10時〜15時に千歳市真々地3丁目1-1(千歳乃湯えん 隣)で開催されます。戦闘車との綱引き(13時〜)のほか、和太鼓「結楽(ゆら)」などの様々なステージイベントを行います。詳しくは千歳青年会議所ホームページまたは郷土教育推進委員会TEL090-7050-0565(登立)まで(2018.10.9) |
30 | ![]() |
千歳市・指宿市青少年相互交流事業の参加児童による「研究成果展示」が10月10日(水)9時〜17時(最終日は13時)まで、北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)4階展示ホールで行われています。※9日休館日を除く。事業の紹介や交流の写真などを展示しています。問合せは、千歳市教育委員会生涯学習課社会教育係TEL24-0848まで(2018.10.2) |
29 | ![]() |
恵庭市のアマチュアカメラマン五東建夫さんの写真展「道東の旅」が、三丁目ギャラリー(恵庭市島松本町3丁目16-1)で9月30日まで開催中です。五東さんが捉えた道東各地の風景やシマフクロウ、ヒグマなどの野生動物の写真15作品が展示されています。写真展は9月30日(日)まで。開館時間は11時~20時(日・月は17時まで)水曜休館日。問い合せはTEL38-9565。(2018.9.25) |
27 | ![]() |
アナウンサー・防災士として活躍する水野悠希さんが9月30日(日)14時から、北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)4階大会議室で講演します。災害発生時のメディアの役割や家庭ですべき減災対策、被災地ボランティアの在り方についてお話しします。参加無料。問合せ・申込は、千歳市教育委員会生涯学習課社会教育係TEL24-0848まで。(2018.8.29) |
26 | ![]() |
「影絵のスペシャリスト」劇団かかし座がおくる、子ども達のためのふしぎなシャドウ・エンターテインメント「WONDER SHADOW」が9月9日(日)、千歳市民文化センター大ホールで15時より開催されます。料金は、一般1500円、高校生以下500円(以上前売)。問合せは、千歳市民文化センターTEL0123-26-1151。(2018.8.16) |
25 | ![]() |
15年ぶりとなった火星の接近は、7月31日にピークを迎えました。このときの火星はマイナス2.8等星。9月上旬頃までマイナス2等星を超え、観察しやすい時期が長く続きます。中旬には20時頃、下旬には19時頃に昇り、真夜中の南東方向から南の空でひときわ赤く明るく輝きます。写真は8月1日23時頃、千歳市内で撮影。(2018.8.3) |
24 | ![]() |
東千歳駐屯地で8月7日(火)17時?20時30分に盆踊り大会が開催されます(雨天の場合は翌日に順延)。子供盆踊り、機甲太鼓、阿波踊り、音楽隊演奏、恒例の約350発の打ち上げ花火、野外売店ほか。当日は、市内無料送迎バスが運行。問合せは、東千歳駐屯地業務隊総務科TEL23-5131(内線3311)まで。(2018.7.24) |
17 | ![]() |
恵庭写真協会の村井正人さんの写真展が、えにわ市民プラザ・アイル(恵庭市本町110)で開催中です。村井さんが恵庭公園や恵南などで撮影した、ニリンソウやアズマイチゲ、カタクリなどの写真18点を展示。村井さんは毎年2~3回、アイルで写真展を開き、訪れる市民の目を楽しませています。写真展は5月26日(土)まで行われ、開館時間は10時~17時(最終日は15時までの展示)。(2018.5.22) |
13 | ![]() |
まちライブラリー@千歳タウンプラザでは、毎週月曜日10時~15時に1階で「みみちゃん絵本サロン」を開催。札幌や苫小牧、帯広で絵本の読み聞かせ活動を行っている“みみ・けいこ・まつしま”こと松嶋珪子さんによる読み聞かせを行っています。出入りは自由。参加は無料で、飲食もOKです。問合せは、まちライブラリー@千歳タウンプラザ(千歳市幸町4丁目30)TEL25-3544まで。(2018.4.17) |
11 | ![]() |
「はきもの展」が恵庭市郷土資料館で開催中です。市民から寄せられた収蔵資料の中から下駄や草履などの履物約60点を展示。雪国北海道ならではの雪下駄や足駄のほか、昭和10年頃の長靴や脚絆(きゃはん)などが来場者の目を引いています。展示は4月15日(日)まで。開館時間は9時30分~17時。休館日は3月30日(金)、4月2日(月)、9日(月)。(2018.3.28) |
09 | ![]() |
恵庭市のアマチュア写真家、陸野好男さん(75歳)の「空のある写真展」が3月17日(土)まで、えにわ市民プラザ・アイル(10時~17時)で開かれています。アメリカのユタ州に在住時に撮影した峡谷の写真など「空」を意識した雄大な力作が展示されています。陸野さんは「25年前、退職してから撮りためた写真です。気が付くと空をモチーフにしていました」と話しています。(2018.3.12) |
06 | ![]() |
恵庭市のすみれ保育園が1月30日、園児たちが牛乳パックを利用して作ったアイスキャンドルや、雪で作ったランタン約200個を園庭に展示する「アイスキャンドル」を行いました。17時過ぎ、出迎えに訪れた保護者が園児と一緒に参加しました。このイベントは10年前から行われており、見学は地域の市民にも開放され毎年約200人が冬ならではのイベントを楽しんでいます。(2018.2.14) |
03 | ![]() |
恵庭市郷土資料館(恵庭市南島松157-2)では、昨年中に恵庭市民より寄贈を受けた生活用具などの資料188点の中から120点を展示しています。昭和初期の漆塗りの鏡台や、野鳥や小動物のはく製などが展示されています。開催は1月28日(日)まで、開館時間は9時30分~17時。※休館日は1月22日(月)、26日(金)。(2018.1.13) |
01 | ![]() |
大晦日の雪が止み、穏やかな晴天に恵まれた2018年元日の千歳市。千歳神社は早朝から多くの市民が参拝に訪れました。賽銭を捧げ、二礼二拍一礼の神事作法に沿って1年の無病息災と家内安全を願い参拝。おみくじで1年の運勢を占う人々や、破魔矢・絵馬・お守りなどを買い求める人々の姿が見られました。 恒例の千歳神社のどんど焼きは1月15日(月)に行われます。(2018.1.1) |